広島市安佐北区にある介護施設
「グループホームはるかぜ」の公式ページです!!
グループホームはるかぜは、有限会社かざぐるまが運営しており、
グループホーム
(認知症対応型共同生活介護)
を行っております。利用者を尊重し、心に寄り添った介護をいたします。
施設見学の希望やお問い合わせなどお気軽に連絡ください。
認知症高齢者が、小規模で家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの能力や意思や人生が尊重された上で必要な介護を受けながら共同生活を送ります。
職員と一緒に仕事したり、その人らしさを生かした生活を送る事によって、明るく生き生きとした、安心できる時を過ごしていただけるよう支援致します。
随時見学にも対応しますのでお気軽にご相談下さい。連絡お待ちしています。
その他訪問介護事業所「はるかぜのヘルパー」では、訪問介護・居宅介護・重度訪問介護・移動支援を行っております。
TEL:082-819-1107
グループホームはるかぜ

「グループホームはるかぜ」
静かな住宅街にあり、独立した個室・くつろげる空間となっています。
認知症高齢者が、小規模で家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの能力や意思や人生が尊重された上で必要な介護を受けながら共同生活を送ります。
職員と一緒に仕事したり、その人らしさを生かした生活を送る事によって、明るく生き生きとした、安心できる時を過ごしていただけるよう支援いたします。
食事は3食すべて手作りが基本です。原則毎日入浴可能。日中は自由に外出できます。
認知症がおありの方でも、適切な支援があれば生活行為や家事を行う事が可能な場合があります。
利用者の中には料理をする方、料理のお手伝いができる方や、洗濯物を干したりたたんだり、掃除をする方もおられます。
家事を無理強いすることなく、その方のやる気を引き出し、前向きに取り組む気持ちが持てるよう支援しております。
利用者とご家族の身体的、精神的負担の軽減のためにお力添えいたします。 |
広島市内に住民票があり、要支援2以上 介護が必要な方 |
利用料 |
家賃(月額)50,000円 |
|
食費(月額)36,000円 |
|
光熱水費(月額)16,000円 |
|
要介護に応じた介護費用
(介護保険で定められた金額) |
総従業員数 |
25人(2022年10月) |
事業開始年月日 |
2000/04/01 |
入居条件
入居条件入居対象となるのは、「要支援2」または「要介護1」以上の介護認定を受けている方で、
施設の所在地と同じ市区町村の住民の方になります。
グループホームは、地域密着型サービスの一つですので、施設と同一地域内に住民票がある方が対象となっています。
介護・医療
認知症について正しい知識を持った介護スタッフが常駐し、入居する高齢者の精神的な安定や、自立支援を目的とした介護を行います。
原則的に医療面でのケアは行っていません。伝染性の病気や疾患の方や、重度の介護が必要な方で共同生活を送ることが困難な方は入居が難しい場合があります。
また、入居時から比べて身体状況が悪化し、共同生活ができなくなった方、入院期間が長くなったりした場合には退居しなければならない場合もあります。
なお、入居の際には審査が必要になり、面談や診断書から本人が入居基準を満たしているかどうかを判断しています。
はるかぜのヘルパー
訪問介護(予防含む)・障害者居宅介護・重度訪問介護・移動支援(ガイドヘルパー)を行う事業所です。
総従業員数 |
10人(2022年10月) |
事業開始年月日 |
2001/08/01 |
アクセス |
JR可部線あき亀山駅下車 徒歩2分 |
訪問介護とは・・・
介護や支援が必要な方のご自宅に訪問し、それぞれの方の心身の特性や状態に応じて日常生活上の適切な介護を行います。
身体介護 |
食事介助 |
排泄介助 |
入浴や清拭 |
通院介助 |
おむつ交換 |
衣類着脱介助 |
自立支援の為に必要な見守り など |
サービス利用を検討されている方、またヘルパーの仕事に興味のある方はお気軽に連絡ください。
居宅介護支援(ケアマネジメント)とは・・・
居宅介護支援は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、利用者の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
居宅介護支援は、特定のサービスや事業者に偏ることがないよう、公正中立に行うこととされています。
※居宅介護支援は、かざぐるま居宅介護支援事業所まで。
TEL:082-847-2960
サービス提供地域
広島市安佐北区可部周辺
(可部中学校区・亀山中学校区・三入中学校区など)
となっております。
その他の地域の方もお気軽にご相談下さい。
よくある質問
共通
Q.営業時間を教えて下さい。
A.事業所電話受付時間は、9:00~17:30となっております。
Q.クレジットカードは使用できますか?
A.申し訳ございませんが、対応しておりません。
Q.駐車場はありますか?
A.はい、ございます。
グループホーム
Q.見学は可能ですか?
A.はい、随時見学にも対応しますのでお気軽にご相談下さい。(感染予防の為、現在外からの見学となります。)
Q.食事はどんな感じですか?
A.食事は3食すべて手作りが基本です。
Q.入浴は可能ですか?
A.はい、原則毎日入浴可能となっております。
Q.外出はできますか?
A.はい、日中は自由に外出できます。(感染予防の為の配慮が充分になされている必要があります。)
ヘルパー
Q.はるかぜのヘルパーのサービス利用時間を教えて下さい。
A.はるかぜのヘルパーのサービス利用時間は、8:30~17:30となっております。
但し利用者からの要望があった場合は、営業時間外であっても可能な限り要望に応じます。
Q.サービス提供地域を教えて下さい。
A.広島市安佐北区可部周辺(可部中学校区・亀山中学校区・三入中学校区など)となっております。
その他の地域の方もお気軽にご相談下さい。
Q.訪問介護とは何ですか?
A.介護や支援が必要な方のご自宅に訪問し、それぞれの方の心身の特性や状態に応じて日常生活上の適切な介護を行います。 利用者とご家族の身体的、精神的負担の軽減のためにお力添えいたします。
施設案内
- 施設名
- グループホームはるかぜ
- 住所
- 〒731-0232 広島県広島市安佐北区亀山南2丁目8-20
- 電話番号
- 082-819-1107
- FAX番号
- 082-819-1108
- 業種
- 施設介護サービス、認知症老人グループホーム、訪問介護、障がい者居宅介護、移動支援
- 代表者
- 河手 尚哉
- 営業時間
- 事業所電話受付時間:9:00~17:30
はるかぜのヘルパー
- サービス利用時間
- 8:30~17:30
- 休業日
- なし
有限会社かざぐるまは“ひろしま保育・介護人材サポート事業”
に加入し職員の福利厚生に役立てています。
有限会社かざぐるまは、国の施策に基づき介護職員の処遇改善に取り組んでいます。
1.2022年4月からの“介護職員等特定処遇改善計画”はこちらから確認できます。
2.2022年4月からの“福祉介護職員等特定処遇改善計画”はこちらから確認できます。

▲TOPへ戻る